Information
お知らせ
北海 道食といのちの会 第5回 総会および講演会
2025/ 7/19/土
札幌エルプラザ 札幌市男女共同参画センター 4F 大研修室
札幌市北区北8条西3丁目(JR札幌駅北口から北に徒歩4-5分、地下道直結)
<講演会と総会>
「農薬とゲノム編集食品の不都合な真実」 講師 天笠 啓祐 氏
1,000円 (会員割引/500円)
当日入会も歓迎いたします。個人/年会費1,000円
講演会 13:30-15:30 (非会員OPEN)
-------休憩10分-------
総 会 15:40-16:50 (会員限定)

種子メジャーの世界的な種子支配からの食料支配の現状、
化学農薬やRNA遺伝子操作農薬、ゲノム編集農薬の開発からの環境や人体への悪影響など。。。
消費者としてまた生産者として知っておかなければ危険な最新情報をわかりやすく講演していただきます。
天笠 啓祐 (あまがさ けいすけ)
1970年早稲田大学理工学部卒、『技術と人間」誌編集者を経て、現在ジャーナリスト。市民バイオテクノロジー情報室代表、伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表、日本消費者連盟顧問。
主な著書「くすりとつきあう常識・非常識」(日本評論社)、「ゲノム操作・遺伝子組み換え食品入門』(緑風出版)、「遺伝子組み換えとクローン技術100の疑問」(東洋経済新報社)、『脱原発一間一答』「ゲノム操作と人権』(解放出版社)、「原発はなぜ恐いか』(高文
研)、「子どもに食べさせたくない食品添加物」(芽ばえ社)、「農業の不都合な真実』(日本消費者連盟)ほか多数

<5月のたねまきの日> 終了いたしました。
映画「君の根は。〜大地再生にいどむ人びと〜」上映と
日本語版制作者”メノビレッジ長沼”のお二人による講演会



大地再生(リジェネラティブ)ドキュメンタリー映画「君の根は。」の上映と、長沼町で大地再生農業を実践し、この映画の日本語版制作者でもあるメノビレッジ長沼のレイモンド・エップさん、荒谷明子さんご夫妻の講演に満席を超える皆さんにお越しいただきました。
映画では、気候変動に対する炭素を包括する土の力や、土のいのちが植物を育て、また海に昆布を植えることで環境が健全になること、それらが私たちの命を育むことや地球環境を守ることが、それらに取り組む人々によって情熱的に語られました。
またメノビレッジ長沼のお二人の講演ではより北海道で実地的な取り組みやここまでの経緯、健康的でコスト削減の楽しい農業の具体的なお話や、岩から砂粘土と土の違いやその尊さ、儚さがお二人の和やかで軽やかなお話で楽しく理解できたと思います。
また質疑では自宅の庭の状況などより身近な質問が出され、不耕起や土を植物や段ボールなどで覆って微生物を育てることの大切さが回答されました。非常に未来に希望が持てる上映と講演会だったと思います。
5/31/土 14:00~16:45
札幌エルプラザ 2F 札幌市環境プラザ 環境研修室Ⅰ.Ⅱ
最近の主なイベント
最近の会主催のイベントや会報発行などのお知らせです。気になる画像をクリックしてください。